静岡の高速バス倉庫




静岡と東京を結ぶ、今では「毎日運行する」交通機関としてはこれだけになってしまった「ドリーム静岡・浜松」号。その歴史はどのような道のりをたどってきたのでしょうか。

【運行区間】
下り1号 東京駅・横浜駅→静岡駅・掛川駅・浜松駅
上り2号 浜松駅・掛川駅・静岡駅→横浜駅・東京駅
【運行回数】1往復/日
【運行会社】JR東海バス
【ダイヤ改正等変遷】
平成17年12月22日 JR東海バスが単独で1往復/日運行開始
平成18年06月01日 JRバス関東が参入。両社で隔日運行になる
平成21年12月01日 一部停車駅変更
平成22年12月25日 上り便が品川駅経由になる
平成22年03月12日 1往復増便。
平成25年12月01日 JRバス関東担当便が1往復減便。
平成26年02月21日 上り便の品川駅経由を廃止し、上下便とも横浜駅東口経由化。
平成26年11月10日 2階建て車両からハイデッカー車4列シート車に変更


●「ムーンライトながら」の補完交通機関として。
 平成17年12月22日、静岡市内発着(厳密に言えば経由路線であるが)の「高速路線バス」として「京阪神ドリーム静岡号」に次いで運行開始した。運行開始当初はJR東海バスの単独運行であったものの、翌平成18年6月1日にJRバス関東が運行を開始し、JR東海バス・JRバス関東の隔日運行になった。
 それまで、静岡・浜松~東京間の夜行交通機関は東海道線の夜行快速「ムーンライトながら」号しか運行されていなかった。「ムーンライトながら号」はJR東海の特急電車373系を使用しており、普通乗車券に座席指定券を購入すれば乗れる比較的安価な列車であった。しかし、東京と名古屋の間を結ぶ列車であったため、静岡・浜松を発地・着地とする乗車には不向きであったことや、静岡・浜松は深夜帯を走るために袋井や菊川と言ったところから乗車することはできないと言う事情があった。その「ムーンライトながら」を補完する役割の交通機関として誕生したと思われる。その後、静岡駅を23時台、東京駅が5時台と言う列車と比較して使い勝手がいい点や、車内が完全に減光されると言ったバスならではのメリットもあり、週末を中心として満席になる日が多くなった。

●「ムーンライトながら」に変わる交通機関として。
 ところが、平成21年3月13日に「ムーンライトながら」号は定期列車としての運行を終了することになった。その廃止には様々な理由があるが、平日の利用者数が少なかったと言うこともある。既に夜行バスとして東京名古屋間には「ドリームなごや号」が多数走っていたことや(含む「青春ドリームなごや号」)、2009年には週末等の臨時便として「青春レディースドリームなごや号」が運行開始された事により、代替の交通機関が整備されたと言うのもその要因になるのかもしれない。
 これにより、「ドリーム静岡・浜松号」は静岡県内西部・中部と東京を結ぶ唯一の交通機関となった。そのような状況もあり、平成21年12月1日にダイヤの微修正を行った上で、同年12月25日には上り便に限り品川駅東口を経由するダイヤになった。これにより、東京駅だけではなく品川駅で京浜急行線に乗り換えて羽田空港へ向かうことが更に楽になった。
 そのわずか4ヶ月後になる平成22年3月12日、今までJR東海バス・JRバス関東が隔日運行していたものを両社がそれぞれ1往復づつ担当になる増便ダイヤ改正が行われた。この増便が行われた分に関しては浜松駅~掛川駅間を一般道を走行し、袋井・磐田・掛川と言った中間地点からの乗車が更に便利になるようになった。

■路線の現状
●運行開始当初は「最も短距離」夜行バス。
 この「ドリーム静岡・浜松号」はJRバスの夜行便の中では運行距離が一番短い系統として知られている。東京浜松間は253.4km、東京静岡間は181.2kmと言う距離であり、東名高速上の各バス停に停車する急行便であっても3時間30分程度で結んでいる。この距離を約5時間30分かけて運行するため、途中の足柄サービスエリアでは約30分程度の開放休憩が、下り便(1号)は富士川サービスエリアで、上り便(2号)は海老名サービスエリアで約1~2時間程度の乗務員休憩が設定されている。ただし、「最も短距離」な夜行バスは平成23年10月7日に運行を開始した「青春大阪ドリーム名古屋号」にその座を譲った。しかしながら、「定期便」としては今でも「最も短距離」な夜行バスの座を確保している。
 なお、実際には5分~10分程度の早着になり、特に「ドリーム静岡・浜松1号」に静岡駅まで乗る場合にはいい気持ちで寝ている時に室内灯が点灯し、静岡駅で降車することになる。

●2つの会社の方向性
 この「ドリーム静岡・浜松号」に使用されている車両は、JR東海バス・JRバス関東ともに38人乗りダブルデッカー車となっているが、両社の運用に関するポリシーは異なっている。
 まず、JR東海バスであるが、車両は全て名古屋支店の車両を用いて運用されている。「ドリーム静岡・浜松1号」で浜松駅に到着した車両はそのまま名古屋や静岡へ回送せずに、浜松基地で車内整備を行なって東名高速線の特急便で東京駅まで向かう運用になっている。また、「ドリーム静岡・浜松4号」に使用される車両は東京駅から東名高速線の特急便で浜松駅まで向かい、同じく浜松の基地で車内整備の後に「ドリーム静岡・浜松4号」で東京駅まで向かう運用になっている。なお、この「ドリーム静岡・浜松号」関係の運用の前後に「ドリームなごや」号や東名高速線の超特急「東名スーパーライナー号」に使用されて居るものと思われる。

 JRバス関東担当便に関しても同様な運用を組まれていたが、平成24年3月11日に発災した東日本大震災による燃料不足や東北・常盤方面への臨時便運行のための乗務員確保のため、昼間の東名高速線特急便での送り込み・戻しの便は同年6月30日まで運休になった後そのまま廃止された。現在では、「ドリーム静岡・浜松3号」で浜松に向かった車両が、その日の夜の「ドリーム静岡・浜松2号」で東京に戻る運用となっている。なお、JRバス関東のダブルデッカー車には運賃箱が今まで付いてなかったが、この「ドリーム静岡・浜松号」運行開始に併せて一部の車両に設置された。さらに、一部の車両には「JAみっかび」の広告ステッカーも貼り付けられている。

 また、この両社は増発便に関してもその運用ポリシーは異なっている。 
 筆者自身は静岡市内(清水区)に住むため、東京駅行は2号(関東便)と浜松駅行(とは言っても静岡駅までだが)は1号(東海便)を利用する機会が無いが、1号に関しては土曜日に乗る機会が多いため、増発便(2号車)を見ることが多い。この1号に関する増発便は、出発1週間前に座席数が3~5席程度になると2号車が新たに設定され、どちらの号車でも選択することができる。
 その一方、2号に関しては今まで利用してきた中で2号車が付いていると言うのを見たことが全くない(金曜日や土曜日という週末が多いのだが)。恐らく、他路線の増発が優先されているために「ドリーム静岡・浜松号」に回す車両・乗務員リソースがないものと推測されるが、両社のこの路線に関する考え方が見ることができるものと思われる。

 平成25年12月1日には、JRバス関東が担当していた一往復を減便し、JR東海バス単独運行の1往復となったが、平成26年2月21日には、今まで東京駅から静岡駅へ直行していた下り便・品川駅東口を経由していた上り便、いずれも横浜駅東口(YCAT)経由になるダイヤ改正が行われることが発表になった。既に浜松からは遠州鉄道のe-LineR横浜号、静岡からはしずてつジャストラインの横浜ライナー号が運行されているが、これを夜行便で補完するかたちでの運行となる。
 なお、対静岡駅で見た場合には、現在東京駅23時50分発であったのが、東京駅発23時となるため、渋谷駅を23:15に発車する「渋谷・新宿ライナー静岡69号」(京王バス東運行)よりも東京駅を出発するという昼行便と夜行便の逆転現象が発生することになった。

 平成26年11月10日には、今まで2階建て車両で運行していたものを、「渋谷・新宿ライナー静岡号」と同等の「4列ワイドシート車」での運行に変更された。これは、日本国内で2階建てバスが製造されなくなったことにより、老朽化した車両の置き換えができなくなったことによる影響であることも考えられるが、週末を中心とした需要も多くあることから、これらに応えることもひとつの目的であると思われる。
 なお、増車が行われる場合には静岡支店所属の3列スーパーハイデッカー車が充当されるとのことであり、2号車を狙ったほうが快適に過ごせるのかもしれない(ただし、コンセントの設置はなし)■