■渋谷・新宿ライナー静岡号 JR東海バス | |
---|---|
2008年導入 セレガ(日野自動車) 外装![]() |
2008年導入 セレガ(日野自動車) 内装![]() |
2009年導入 セレガハイブリッド(日野自動車) 外装![]() |
2009年導入 セレガハイブリッド(日野自動車) 内装![]() |
運行開始当初は比較的旧年式車が多くなっていた「渋谷・新宿ライナー静岡号」ですが、最近ではJR東海バス担当のほぼ全便が上記のような40人乗り「ワイドシート」車で運行されています。 2008年導入車、2009年導入車と見た目はほぼ変わらないのですが、JR東海バス名には2台ハイブリッド車が導入されており、運が良いと乗ることができます。特徴としては側面と前面の「Hybrid」と言う表示だけが違うように見えますが、09年導入ハイブリッド車には各座席にコンセントが設置されており、移動時間中にiPhoneなどスマートフォンや携帯電話などの充電が可能になっており、移動時間も退屈することなく音楽やネットなどを楽しむことが可能になっています。 |
|
2012年度導入 エアロエース (三菱ふそうバス・トラック 製造) 外装 ![]() |
2012年度導入 エアロエース (三菱ふそうバス・トラック 製造) 内装 ![]() |
2012年導入 セレガ(日野自動車) 外装![]() |
2012年導入 セレガ(日野自動車) 内装![]() |
2010年度からJR東海バスは三菱ふそうバス・トラック製の「エアロエース」の導入を開始しましたが、それらは全て名古屋支店配属になっていました。ですが、2012年度導入車両からは静岡支店にも導入を開始し、主に「渋谷・新宿ライナー静岡号」「京阪神昼特急静岡号」での運用を開始しました。 この2012年導入車からは車体デザインも大きく変わり、今まで白色で塗られていた屋根前方は青色に塗装されるようになった他、椅子は今までの青色基調のものから「ピンク&ブルー」というビビッドなものに変更されました。また、09年導入のハイブリッド車以来JR東海バスの標準装備になっているコンセントも設置されている他、テーブルも載せたものが落ちないように改良されています。 |
|
■渋谷・新宿ライナー静岡号 京王バス東 | |
京王バスと言えば「中央高速バス」と言われるように、新宿西口バスターミナルから富士山を挟んで反対側の富士五湖や甲府、そして諏訪・伊那などの中央高速道路方面がホームグランドとなっているバス会社ですが、東名高速道路経由静岡県内方面路線として三島駅・沼津駅、浜松駅(渋谷・新宿ライナー浜松号)、そしてこの渋谷・新宿ライナー静岡号も運行しています。 |
|
エアロエース(36人乗り) | |
![]() |
![]() |
京王バス東担当便には、このような36人乗りタイプの車両が多く充当されてきます(運用の都合で38人乗りタイプの車両になることもあり)。この36人乗車の特徴は、車両の最後部を洗面所としてある所です。元々は新宿〜名古屋間系統の車両として導入されましたが、今ではこの「渋谷・新宿ライナー静岡号」にも充当されます。 このタイプの車両は他にもJR東海バス担当の「東名ハイウェイバス」のごく一部の便(名古屋駅〜東京駅間)や、「レディース青春ドリームなごや号」(名古屋駅〜東京駅)にしか充当されて無く、静岡市内から乗車するタイプの車両としては相当レアな部類に入ります。 なお、バスロケーションシステムである「バスここ」には現時点で対応していないため、運行状況や車種などの確認はできません。 |
|
セレガ(36人乗り) | |
![]() |
![]() |
また、2014年春ごろからは京王バス東にも36人乗り「セレガ」が導入されるようになり、上記ののエアロエースとともに静岡行に入るようになりました。京王バス東の担当車もコンセントが設置されるようになり、移動中にスマホなどの充電が可能になっています。 |
■独断と偏見によるお勧め座席■
あくまで個人的な独断(個人の感覚に依拠するもの)ですので、以下の表のご利用に関しては参考程度にお願いします。 | |
■36人乗り車(京王バス東)![]() |
36人乗り車のシートマップです。 |
■40人乗り楽座車(JR東海バス)![]() |
楽座シート車40人乗タイプのシートマップです。正座席は40席だけですが、実際に販売するのは1B席を除く39席となっております(混雑時は窓口・乗務員判断で座席を販売することがあります) 40人乗りの場合、運転席側が11列となっている事もあり、足元は多少狭くなっています。ですが、出入り口側のAB席に関しては38人乗りタイプと同じ足元の広さなので、JR東海バス便に乗る場合にはAB席が個人的にはお勧めです。 また、「渋谷・新宿ライナー静岡号」に関しては、1CD/2CD席が「ハイウェイバス・ドットコム」での販売となっており、「高速バスネット」で満席の場合に見てみると残席がある場合があります(但し、JR東海バス静岡駅での発券はできないため、 |